ホーム  >  西尾市・碧南市・安城市・岡崎市の不動産売却はセンチュリー21トライス

「西尾市・碧南市・安城市・岡崎市の不動産売却はセンチュリー21トライス」の記事一覧(210件)

愛知県西尾市と碧南市・安城市・岡崎市を中心としたエリアの不動産売却・買取は、西尾市のセンチュリー21トライスにご相談下さい。

【動画で解説】調整区域
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/10/02 09:00



市街化調整区域の売却
市街化調整茎の売却は難しい?


市街化調整区域内の不動産を売却する場合、市街化区域内の場合と何か違うのですか?


はい。不動産はその土地の利用規制が厳しいほど活用が難しく、売却が難しくなります。
市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域という定義で、原則として建物を建てることができませんので、売却が難しい場合が多くなります。

建物が建てられないんですか?私の実家は市街化調整区域内にあるのですが。

そのようなケースもよくあり、行政から開発許可を取って建物を建築されたのだと思います。
既に建物が建っている場合でしたら売却はしやすくなります。

そうなんですね。何か注意点はありますか?

はい。まずはその建物が合法的に開発許可を取得している建物かどうかがポイントです。
しっかりと開発許可を取得している場合、新たな所有者が建て替えをする際も、同じ規模で同じ用途の建物であれば再建築することができます。
また、開発許可を得ていない場合でも、登記簿に記載されている地目が宅地になっているかの確認も必要です。

もし建物がなくて、土地だけの場合はどうなるんですか?

その場合、家を建てることを目的とした方への売却のハードルは上がります。
地域によっては、家の敷地同士の間隔が100m以内に一定数以上、例えば50個以上連続している場合、建物の建築ができるというところもありますが、確認が必要です。

その他に違いはありますか?

不動産を所有しているとかかってくる税金面が違います。市街化区域では固定資産税と都市計画税がかかるのですが、調整区域では都市計画税がかからず、税金が安くなることをメリットとして売りに出せます。


メリットもあるんですね。

そうですね。建物がある場合と土地だけの場合でも違いがありますし、その地域でどのような条例が定められているかによっても違います。
またどのような方に向けて販売をするかによってメリットの打ち出し方も変わってきますので、お気軽にご相談いただければと思います。




----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

【動画で解説】譲渡税率
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/09/29 09:00




譲渡税率
所有期間によって譲渡税率は違うの?



不動産を売却した時に税金がかかるんですよね?


はい、「譲渡所得税」というものが課税されます。


不動産を所有していた期間によって税率が変わると聞いたことがあるのですが?

譲渡所得には「所得税」と「住民税」と「復興特別所得税」の3つが課税されますが、

所有期間によって「所得税」と「住民税」の税率が変わります。

所有期間はどのように決まるのですか?

不動産を譲渡した年の1月1日の時点で、保有期間が5年未満か超えているかによって変わってきます。
5年未満の場合には「短期譲渡所得」、5年以上の場合には「長期譲渡所得」となります。

短期と長期があるんですね。それぞれについて教えてください。

はい。まず「短期譲渡所得」ですが、譲渡所得に対して「所得税」は30%、
「住民税」は9%となります。

では、長期はどうですか?

「長期譲渡所得」では、譲渡所得に対して「所得税」が15%、「住民税」が5%となります。


そんなに税率が違うんですね!?

そうなんです。ちなみに、「復興特別所得税」はどちらも2.1%ですが、
これは所得税の額に対して課税されます。
分かりやすく合計すると、短期39.63%長期20.315%となります。

倍くらい変わってくるんですね。

そうですね。但し、所有期間の判定は単純ではありませんので注意が必要です。


では、所有を開始した日ですが、契約日を基準とするのでしょうか?それとも引渡し日を基準とするのでしょうか?どちらを基準に判断すればよいのでしょうか?

はい、まず所有を開始した日を取得日といいますが、取得日は新築か中古かによって違ってきます。


新築と中古で違うのですね。

はい、新築の場合は引き渡し日を取得日として計算します。
中古の場合は契約日を取得日として良いことになっています。

所有期間の終わりはいつになるのですか?

所有期間の終わりを譲渡日と言い、新築・中古ともに引渡し日が基準となります。

但し、先ほどもお話しましたが、5年経過したかの判定は、譲渡した年の1月1日時点で5年経っているかどうかを判定基準とします。


ということは、実際には5年以上所有しているのに、税法上では5年所有していると認めてもらえないケースがあるのですか?

はい、そうですね。6年所有していれば全く問題ありませんが
所有期間が5年数カ月の場合、税法上5年所有と認められないケースがあるので注意が必要です。


ちなみに、相続した場合には所有期間はどうなるのですか?

相続された場合には、被相続人の取得した日を引き継いで所有期間を考えます。



よくわかりました。有難うございます。





----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

2階にリビングがあるお家のメッリト・デメリット
カテゴリ:トライスの不動産ブログ  / 投稿日付:2023/09/28 11:17

# 2階にリビングがあるお家のメリット・デメリット 家を建てる際、リビングルームの配置は重要な検討事項の一つです。伝統的には1階にリビングを配置することが一般的でしたが、最近では2階にリビングを設けることが増えています。この記事では、2階にリビングがあるお家のメリットとデメリットについて考えてみましょう。 ## メリット ### 1. 眺望とプライバシー 2階にリビングを配置することで、より良い眺望を楽しむことができます。高い位置からの景色は、日常の生活を豊かにします。また、2階にあるため、通りからの視線を気にせずにリラックスでき、プライバシーが確保されます。 ### 2. 騒音の軽減 1階に比べて2階は通りからの騒音が少ないことが多いです。これは、静かなリビング空間を確保するために重要です。特に都市部に住む場合、交通騒音や近隣の騒音から逃れたいという人にとって、2階にリビングがあることは魅力的です。 ### 3. 安全性 2階にリビングがある場合、洪水や盗難などの災害からの安全性が向上します。1階に比べて高台にあるため、自然災害に対するリスクが低減し、家族の安全が確保されます。 ### 4. 庭園やバルコニーへのアクセス 2階にリビングがある場合、庭園やバルコニーへのアクセスが容易です。これにより、屋外での食事やリラックスが楽しめ、家の周りの自然をより身近に感じることができます。 ## デメリット ### 1. 階段の利用 2階にリビングがある場合、階段を上り下りする必要があります。特に高齢者や身体的な制約のある人にとっては、階段の利用がハードルとなることがあります。また、小さな子供がいる家庭では、安全面に気をつける必要があります。 ### 2. 温度の調節 2階に位置するリビングは、1階に比べて気温が高くなることがあります。夏は暑く、冬は冷える可能性があるため、適切な断熱材や冷暖房システムが必要です。エネルギーコストが増加する可能性があることにも注意が必要です。 ### 3. 家事の効率性 キッチンや洗濯室など、家事に関連するスペースが1階にある場合、2階にリビングがあると家事の効率性が低下する可能性があります。食事の用意や洗濯物の運搬が煩雑になることが考えられます。 ## まとめ 2階にリビングがあるお家には、眺望やプライバシーの向上、騒音軽減、安全性の向上など多くのメリットがあります。しかし、階段の利用、温度の調節、家事の効率性など、デメリットも存在します。家族の生活スタイルや個人の好みに応じて、2階にリビングを設けるかどうかを検討し、適切な選択をすることが重要です。 2階にリビングがあるお家は、特に景色を楽しみたい方やプライバシーを重視する方にとって魅力的な選択肢である一方、家事の効率やアクセスに関しては注意が必要です。最終的な決定は、家族全体の要望とニーズに合わせて行うべきです。

【動画で解説】瑕疵物件
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/09/28 09:00



瑕疵物件

心理的瑕疵瑕疵物件って売却できるの?



今回は心理的瑕疵のある物件の売却についてお話したいと思います。


心理的瑕疵って何ですか?

はい。例えば自殺や殺人のあった不動産や、近くに墓地があったりというケースで、人が心理的に抵抗を感じるような欠点があることを総じて心理的瑕疵と言います。

え、そんな物件って売れるんですか?


はい、そういった物件でも実際、取引はされています。

でも、当然普通の物件よりは安いんですよね?


そうですね。相場よりは低い価格での成約になるケースが多いです。

確かに新居を買おうと思った時に、抵抗を感じる人も多そうですね。


不動産の価格は周辺の相場に加え、どれだけ多くの需要がありそうかも価格に影響されます。

心理的瑕疵物件は当然需要が低いですよね。


そうです。なので、心理的瑕疵物件の売却は相場より安くなりやすいのです。

それでは、もし心理的瑕疵のある不動産を売却する場合、何か気を付けることはありますか?


はい。必ずしていただきたいことは、買主様への告知です。
何も知らずに買主様がその不動産に引越され、後で近所の方などから心理的瑕疵に該当するようなことを知らされた場合、トラブルになるケースもあります。

なるほど、どのタイミングで告知すれば良いですか?


まずは、不動産会社と媒介契約を結ばれる際にお伝えください。そして、買主に対しては売買契約を締結するまでに告知しなければなりません。口頭だけでは後でトラブルになるリスクがありますので、物件状況報告書にも記載していただくことになります。

不動産会社と媒介契約を結ぶ際に告知するということは、自殺があった不動産として販売されることになるのですか?


そこまではっきりとは明記しません。物件資料等に「告知事項あり」と記載して販売活動をすることになります。

そうなんですね。価値が下がるという話がありましたが、実際にはどれくらい下がってしまうのですか?


心理的瑕疵の内容にもよりますが、例えば近くにお墓があると言ってもどれくらい気になるのかにも影響されますので、一概にはお伝えにくいのですが、1~2割程ですかね。
建物内で亡くなった方がいる場合も、それが自殺か他殺かによっても変わります。他殺の場合ですと相場の半値以下と思っていただいた方が良いかと思います。

けっこう影響あるのですね。


残念ですが実際のところそうなんです。先ほどお伝えした通り、需要の多さも価格に影響されますので、自殺や殺人があった場合では、個人の方ではなかなか買い手がなく、不動産会社が買い取るケースが多いです。


確かに気にする方も多そうですよね。


気にしない方もいらっしゃいます。以前担当させていただいたお客様で、お墓の真横の不動産を買われた方が
おっしゃっていたのは、お墓だから高い建物も建たないだろうし日当たりも良くて安く買えるなら良いという方もいらっしゃいました。

なるほど。そういう考え方もありますね。


心理的瑕疵物件に該当するからと言ってあきらめずに、一度ご相談いただくことをお勧めします。
それぞれの状況に合わせて提案してくれると思います。

そうですね。ありがとうございました。






----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

【動画で解説】収益物件
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/09/27 09:00



収益物件
収益物件の売却は通常と異なるの?



賃貸に出しているマンションを売却しようとする場合、居住用の不動産との違いはありますか?


はい、賃貸で貸している不動産は収益物件としての売却となりますので、買主は投資を目的として買うことになります。ですので、利回りを考えて取引されます。


ということは査定の方法も違うのですか?

そうですね。収益物件ですと収益還元法という手法で査定されます。居住用の場合は近隣の事例や、建物の価値で査定金額が決められますが、収益物件は家賃収入に対する利回りで金額を算出します。


そうなんですね。売却するときに押さえておきたいポイントはありますか?

特に押さえていただきたいことは2つあります。
1つ目は、依頼する不動産会社の選び方です。居住用と投資用の不動産では取り扱い方が変わってきます。マンションの1部屋を賃貸に出している場合でしたら大きな差はありませんが、一棟マンションやビル等になってくると専門知識も異なります。

そうなんですね。2つ目はなんですか?

ご売却されるタイミングです。
投資用の不動産は建物の耐用年数に応じて減価償却費として経費に計上できるので、所得税などの税金対策になります。また、ローンの支払額のうち、元金返済分は経費にすることができず、利息分のみが経費として計上できます。

減価償却費と、ローンの利息分は経費に計上できるんですね。

そうです。ローンの支払額は一定の場合でもその内訳は、最初のうちは利息分の割合が高く、徐々に元金分の割合が高くなっていきます。そして、元金分の金額が減価償却費を上回った時、節税効果も薄れますので売却のタイミングとしては良いと思われます。


なるほど。いくらで売れるかばかり気にしていましたが、そういう知識も必要ですね。

そうですね。そういった知識を持った営業マンのいる会社に依頼されると良いかと思います。





----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

プロが伝授!築年数に合わせた売却プラン
カテゴリ:トライスの不動産ブログ


こんにちは、センチュリー21トライスの岡本です。今回は、建物の築年数の合わせた売却のポイントをお伝えします。今、不動産さんの売却を考え始めた方、最後まで読んで今後の売却のヒントにしてください!

築年数5年まで

●ポイント1 売出価格

築年数が5年程度の物件は、中古市場の中でもかなり築年数の浅い物件になります。建物の状態や設備はほとんど劣化は無く、新築と同等な物件もあります。ただ、いくら新築と同等であっても、あくまでも使用された中古物件になるので、新築時より建物の価値が下がりのは仕方ありません。売出価格の設定は、周囲の新築物件や市場価格と勘案し価格設定をしましょう。

●ポイント2 売却理由
購入者は、売却の理由も購入の為の参考にされます。「どうしてこんな短期間でマイホームを売却されるのか?何か問題があるのか?」等...いろいろ想像されます。納得いくような説明が出来れば購入者も安心されるので、早期の成約につながるポイントです。


築年数10年まで

●ポイント1 購入者側のコストを抑えやすく需要が多い
築年数が経過していますが、耐用年数がまだ残っており、住宅ローンも組みやすいのが特徴です。

設備も使用状況によりますが、まだ使用できるものも多く大掛かりなリフォームや修繕をせずにそのまま住むことができる物件といえます。築年数10年までの最大のポイントは、購入者側のコストが抑えられることあるため、需要が多く、早期成約が見込まれます。
●ポイント2 売主側のメリット

戸建てを売却する際、購入後6年以上が経過している場合、売却利益に課税される税金が安くなるという特徴があります。

そのため、築年数10年前後は売却活動の開始に適しているといえます。

●ポイント3 建物よる資産価値の差

戸建ての売却の際、どこで家を建てたかよって資産価値が異なります。大手のハウスメーカーや有名な工務店で建てた場合などは資産価値が落ちにくくなり、売却利益を思っていた以上に得られることがあります。

築年数15年まで

●ポイント1 建物の資産価値の減少

新築時の20%ほどが相場となり、築年数5年や10年に比べて資産価値も大幅に減少していきます。

しかし、中古戸建は築年数10年~15年の戸建てが多く売られていて、その分需要もあり、物件検索する際に築10年以上15年未満で調べるケースも多いです。

10年と15年をひとくくりにされることもあるので、築年数が経過しているからとあきらめるのはまだ早いです。 


●ポイント2 修繕と売却時期に注意

戸建ての場合、築年数15年前後で大規模修繕がおこなわれるのが一般的です。大規模修繕は外壁の塗装や張り替えが含まれるため、外に足場が設置されます。そのため、日当たりや眺望が把握できなかったり、外観が分からないなど売却の際の障害となりやすくなります。

 中古の不動産を購入する場合、建物の状態や立地、日当たりなどが重視されるのが一般的です。

良い状態で内覧を行うのが効果的であるので、修繕の時期は売却の時期とかぶらないようにタイミングを見極めましょう。

築年数20年の戸建て

 

●ポイント1 建物の資産価値はほぼゼロに

築年数20年以上を経過すると建物の資産価値がほぼゼロになるのが特徴です。木造住宅の耐用年数が22年と言われているため、20年を超えると資産価値がほとんどなくなります。築年数20年は手ごろな価格で戸建てを手に入れられる一方、立地や延べ床面積、仕様など購入に至る魅力がないとなかなか買い手がつかない不動産となります。

 

●ポイント2 土地の価値

建物の評価はほぼゼロでも、土地に対する価値を求めて購入する買い主も多くいます。既存の建物を取り壊して新築する買い主もいるため、利便性に優れた土地の場合は早期の成約につながる可能性があります。更地にして売りに出せば、用途の幅が広がるのでより多くの需要が見込めるかもしれません。

築年数20年以上の戸建てを売却する際は、建物の状況を良くチェックし、需要がなさそうなら更地にすることも視野に入れるましょう。

築年数30年

 

●ポイント1 需要と供給が増える

築年数30年が経過した戸建ては売り出し価格が大幅に下がるため、低価格の中古戸建てとして販売されます。また「相続などで手に入れた古い中古戸建を手放したい」という理由で売却する人が増えるのも特徴です。

そのためこの年代の中古戸建ては多くは土地の実勢価格での価格設定となります。

 

●ポイント2 耐震

さらに築年数30年が経過した戸建ての場合、新耐震基準に適合しているか否かが大切なポイントです。旧耐震基準法で建設された戸建ての場合、現在の耐震基準を満たしていないため、地震で倒壊する恐れがあります。立地などよっぽどの好条件でない限り、建物がある状態で高い売却利益は見込めないでしょう。そのため築年数20年と同様、更地にして売りに出すことも視野に入れてみましょう。

 

築年数40年の戸建て

 

●ポイント1 リフォームやリノベーションを視野に

築年数が40年ともなると、水廻りの設備や建具の劣化、床のたわみなど家のいたるところに不具合が生じてきます。

よって、快適に住むためには場合によっては建て替えが必要です。長い間空き家だった場合は乾季が不十分なためカビの発生も懸念されるでしょう。そのため「古家付き土地」として売り出すか、更地にして売却するのがおすすめです。

 

●ポイント2 買取業者に売却する

仲介ではなく買い取りで売却するのも一つの方法です。買い取り専門の不動産会社があるので、お互いが見積もり金額に納得すれば即日売却もおこなえます。

買い取り業者は戸建てを買い取った後、リフォームやリノベーションして転売するのが目的なので、市場の価格の約60%~70%程度の買取金額となり仲介より売却利益は少なくなるのがデメリットです。

しかし築年数の経過明日古家を持ち続けていると、税金や修繕費といった維持コストが発生するので、不要な不動産てであれば早めに売却するのが良いでしょう。

 

 以上、今回は、中古戸建の築年数ごとのポイントをお伝えしました。ご所有の不動産の売却をお考えの方は、センチュリー21トライスにご連絡ください。

【動画で解説】再建築不可
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/09/21 19:37



再建不可

再建築不可の物件でも売却できるの?


再建築不可物件とはなんですか?

再建築不可とは、その名前の通り現在ある建物を取り壊してしまうと、
再度建築することが出来ない物件の事を言います。

どうして再建築が出来ない土地があるんですか?

建物を建築した当初は、建築基準法という法律に則り建築されていましたが、
そののち、建築基準法改正等があり、規制が従前よりも厳しくなった場合に再建築不可になる土地が発生するのです。

建て替えが出来る土地の条件とは何なのですか?

原則は、建築基準法上の道路に間口が2m以上接している土地である事です。
但し、共同住宅の場合は間口が4m以上必要であったり、旗竿地の場合は路地部分の長さについて、などそれ以外の規定もあります。

でも、現在建物は建っているのですが?

建築基準法は1950年に定められた法律ですので、それ以前の建物があります。
また、それ以降の建物でも、建築計画時の申請を建築可能な道路や建物であるかのように実際とは異なる形状として申請を行っているケースが多くあります。

なるほど。

一見、道路ではあるものの、建築基準法上は道路と判定されていない事もあります。
道路の形状が指定された位置と異なっているケースもあります。

再建築不可物件と言っても、様々なケースがあるんですね。再建築不可物件は売却することはできますか?

はい、売却することは可能です。


売却の際に何か影響がありますか?

基本、再建築することが出来ないので、購入者が限定されてしまいます。
また、住宅ローンの融資が利用できないケースがほとんどです。

かなり限定されてしまうんですね。

ただ、リフォームをする事は可能です。自身で居住する以外に、
収益物件として購入する方も多いです。43条但し書きによって再建築が可能となる例外もあります。
まずは詳細を知る為にも、売却に長けている不動産会社にご相談されることをお勧めします。

分かりました、有難うございました。





----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

【動画で解説】ホームステージング
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/09/04 16:29




ホームステージング
ホームステージングを活用した売却は効果があるの?



知人から、不動産を売却する際には「ホームステージング」を薦められたのですが、

どういったものなんですか?


はい。元々はアメリカで広まった手法です。空室物件内では家具や小物類を入れ、居住中の物件内では片付けなどをしながら、居住空間を演出することです。

リフォームとは、何が違うのでしょうか?


リフォームは、壁紙や建具などを変えるところから始まります。お化粧で言えば、
リフォームはお肌そのものを整えること。ホームステージングはお化粧をするといったところでしょうか。

そうなんですね。日本での「ホームステージング」状況はどうですか?


日本では最近多くの不動産会社が取り入れ始めています。結果、中古不動産流通の促進に繋がっていますね。


ホームステージングを行うと、どんな効果があるのでしょうか?


そうですね。中古不動産をご案内する際には、何もない部屋よりも、家具や小物をレイアウトしてご案内すると、お客様も住むイメージが出来て、購入に繋がりやすい効果がありますね。

なるほど。確かに、家具があると住むイメージが湧きますね。空き家の場合には、家具や小物を置くのは分かりますが、居住中の場合はどうでしょうか?


はい。居住中の場合でも、ホームステージングは出来ます。居住中の場合には既に生活されている家具や家電がありますので、その他で出来る部分を行います。

その他で出来ることって何がありますか?


すぐできることは、整理整頓をすることや、お部屋をきれいにすることです。
散らかった状態で購入希望者に見学されても、購入意欲は上がりませんよね。

よくわかりました!

では、ホームステージングを活用しながら、売却を進めていきたいと思います!







----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

【動画で解説】新築未入居物件
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/08/27 08:57


新築未入居物件
新築マンション購入後未入居なのに転勤の辞令、どうすればよいの?



新築マンションを購入し、後は引越しをする予定だったのですが、急遽、転勤が決まってしまい、住むことが出来なくなりました。


それは残念ですね。しかし、実際に新築マンションを購入した後、会社から転勤の辞令が出て悩まれるケースってよくあります。

そうですか。よくあるのですね。出来る限り損をしたくないのですが、売却や賃貸など、どの様な方法がありますか?


はい。いくつかあります。最も一般的なのが、賃貸に出すことです。

でも賃貸で貸してしまうと、自分たちが転勤から戻った際に住めなくなりますよね?

その時には賃借人に明け渡しを求めることはできるのでしょうか?

確かに、普通賃貸借契約を締結する場合、借主が退去しない限り、基本的には貸主は賃貸借契約を更新しなければなりません。つまり、貸主が転勤先から戻ってきた場合、基本的には現賃借人を追い出して、住むことは出来ないです。

そうなんですね。じゃあ、やっぱり賃貸に出すのはリスクがありますね。

何か良い方法はありますか?


その場合、「定期借家契約」と言って、期間を定めて貸出をすることは可能です。定期借家契約の場合、
期間が定められている契約方法なので、その定められた期間が来たら、賃借人は物件を明け渡ししなければなりません。

定期借家契約の場合、更新はできますか?


定期借家契約に更新はありませんので、再契約という形で、賃貸借の期間を延長することは可能です。


なるほど、そんな方法があるのですね。ただ、海外に転勤となってしまい、管理するのも難しいため、売却も視野に検討したいのですが?


その場合、新築・未入居となりますね。新築・未入居であると、その新築マンションを買いそびれてしまった方もおられるので、比較的早く売却が出来るケースもありますね。

早く売却できる可能性もあるのですね!少しほっとしました。早く売れるのは嬉しいですが、未入居なので購入時の金額で売却は出来ますか?


不動産の相場は近隣の市況に左右されますので、まずは担当者にご相談頂くのがよろしいですね。ただ、新築・未入居のため、価格も購入時と同等かそれ以上で販売できる可能性もあると思います。

賃貸・売買両方とも検討出来るのですね。選択肢があって良いのですが、他に注意することって何かありますか?


はい、新築マンションの購入時に「住宅ローン控除」について話があったかと思いますが、住宅ローン控除の要件の一つに「住宅の取得日から6ヶ月以内に入居し、各年の12月31日まで引き続いて住んでいること」がありますので、売却は勿論のこと、賃貸で貸出をされても住民票が転勤先にある場合、住宅ローン控除は受けられませんので、注意が必要ですね。


実際には、売買と賃貸はどちらが賢い選択になりますか?


ケースバイケースですが、転勤から戻る時期が決まっていたり、購入されたマンションに思い入れがある場合には、
賃貸で貸出をした方が良いと思います。

そうですよね、せっかく購入したマンションなので、所有したいと思いますが、売却した方が良い場合はありますか?


はい。賃貸の理由とは逆で、転勤から戻る時期が決まっていなかったり、空室のリスクを懸念される場合は、
売却をお勧めします。

空室のリスクってなんですか?


新築マンション購入者の多くは、住宅ローンを組んで購入します。その場合、貸出されたマンションの居住者が転居してしまった場合、賃料を住宅ローンに充てることは出来ませんので、最悪、転勤先の賃料と、所有不動産の住宅ローンとダブルで支払うこともあります。

ダブルでの支払いはきついですね。


どの様な方法が良いのか、地域に根差した不動産のプロにご相談頂ければ、お客様に最適な方法をご提案できると思いますので、お一人で悩まれるのではなく、まずはご相談頂くことが第一歩かと思います。

そうですね。賃貸か売買か、自分では分からないことも多いので、まずは相談してみたいと思います。


その方がよいですね!





----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

【動画で解説】月極駐車場売却
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2023/08/23 09:36




月極駐車場売却

月極駐車場の売却は、居住用賃貸物件の売却とどんな違いがあるの?



月極の青空駐車場を所有していますが、売却することは可能ですか?


はい、もちろん売却することは可能です。


その際は、駐車場の賃貸契約はどうすればよいですか?

購入される方が、購入後にそのまま貸駐車場として継続利用される事があります。
売却開始の際は、賃貸契約はそのままで良いと思います。

買いたい方が、建物を建築予定の場合だとどうなりますか?

その場合は、売主と買主のどちらの責任で賃貸契約を解約するのかが重要です。


一般的にはどちらで解約することが多いですか?

ケースバイケースなので、売買契約締結前に、お互いが協議して決めることとなります。


借家の契約解除は色々大変ですよね?駐車場も同じですか?

借家の場合は、貸主からの契約解除には正当事由が必要となってきます。
貸主が使用する理由だけでなく、立ち退き料なども必要となることが多いです。これは借地借家法の規定によるものです。

同じような事が必要なんですか?

駐車場の場合は、借地借家法の適用はないため
正当事由は必要とはなりません。

立ち退き料も必要ないんですね?

契約書に記載が無ければ必要ありません。


どれくらい前には言うのが良いのでしょうか?

まずは契約書をご確認ください。
契約書に記載してある期日までに解約の意向を先方に伝えなくてはなりません。

契約書に取り決めの記載がなかったらどうすればよいでしょうか?

法的な規定はありません。
ただ、借りている方も、次の駐車場を探す為には時間が必要ですので、1、2か月前にはお知らせする方が良いと思います。

わかりました。有難うございます。








----------------------------------------------
西尾市で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21トライスへご相談ください。

不動産買取・任意売却・リースバックのご相談も承っております。
(相談料無料)

売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談かお電話に
てご相談くだ
さい。


〇お問合せフォーム〇


Aコース
まずは相場から知りたい

岡崎市・西尾市・幸田町の戸建。土地・マンションの査定・相場を知りたい


Bコース
急いではいないが売却を検討されている

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・戸建・マンションを売りたい方


Cコース
できるだけ早く売却したい

岡崎市・西尾市・幸田町で土地・建物・マンションを売りたい


Dコース
即現金がほしい。買取を御希望

岡崎市、西尾市、幸田町で不動産を買い取りしてもらいたい


岡崎市・西尾市・幸田町の不動産に強いスタッフ

 



★不動産を相続された方、これから売却をお考え
の方、将来のために不動産の価値を知りたい方、
査定金額の結果で売却を考える方、
西尾市の不動産の売却、不動産の査定は、
センチュリー21トライスにお任せください!

 1 2 3 4 5 >  Last ›

ページの上部へ